最新の記事
カテゴリ
全体 -食(レストラン) -食(ローカルフード) -食(ローカルフルーツ) -食(スイーツ・パン) -食(家ごはん) -買(食材) -買(生活雑貨) -街角探索 -マレーシアで子育て -マレーシア生活情報 -歳時記・イベント -日々のつぶやき -旅(マレーシア国内) -旅(海外) -旅(日本一時帰国) -ゴルフ -スパ・マッサージ -習い事 -英語 -ご挨拶 以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 検索
タグ
シンガポール
娘0歳
クアラルンプール
マレーシア
和食
ゴルフ
デサスリハタマス
ローカルフード
観光
歳時記
マラッカ
家ごはん
バングサ
ホテル
買い物
モントキアラ&周辺
スイーツ
スバン
食
イタリア料理
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日(8月30日)は、イスラム教徒の1ヶ月間の断食(ラマダン)明けの祝日、「Hari Raya Puasa(ハリ・ラヤ・プアサ)」でした。(イスラム歴に合わせて、日にちは毎年変わります。)
イスラム教徒にとって一年で最大の祝日で、大掃除をし、新しい衣装を揃えてこの日を迎え、家族や親戚が集まってお祝いするのが、日本のお正月の様子にもよく似ています。 ですが、今日なにか特別なイベントがあったわけではなく、イスラム教徒の人々は家族や親戚で集まり、ひたすらごちそうを食べまくる(?!)そうで、ムスリム以外の私たちにとっとは、街がいつもよりも少し静かだったり、ラジオでハリラヤの歌がたくさん流れていたり、夜に近所で花火が上がっていたこと以外は、至って普通の休日でした。 我が家はいつも通り(^^;)、朝からゴルフに行った後は、夕方にミッドバレー(ショッピングモール)に行きましたが、休みだったり、営業時間を短縮しているお店もあり、いつもの休日の人出に比べたら、駐車場もショッピングモールの中も空いていました。 ただ、綺麗な民族衣装をまとって買い物に来ているマレーの人々が見られ、これはお祝いの日らしい風景でした。 明日8月31日はマレーシアの独立記念日で祝日。夫も連休なので、明日からマレーシア国内のレダン島に2泊3日で行ってきます。海が綺麗な島らしいので、楽しみです。 ▲
by malay_diary
| 2011-08-31 00:38
| -歳時記・イベント
![]() ローカルの麺料理、「パンミー(板麺)」に最近はまっています☆ 週1か、それ以上のペースで食べてるかも(^^;) 日本人の口に合うローカル料理なので、周りの日本人のお友達で好きな人も多いですが、私が週1ペースで通うほどの原因(?)を作ったのが、「JoJo little kitchen」。パンミーの有名店でここ最近支店がたくさん増えたそうですが、先月、新しい支店の一つがデサスリ(Desa Sri Hatamas)に出来てから、足繁く通うようになりました。 よくここに通う一番の原因は、英語の学校が近所だから…ですが、週末に夫とも食べに行った所、夫もすっかり気に入り、平日だけでなく、週末のランチ候補にもランクイン。そんなわけで、先週末は、なんと土日両日のランチともパンミーを食べに行ってしまいました。食べすぎ(笑) ◆→続きはこちら!! ▲
by malay_diary
| 2011-08-30 01:20
| -食(ローカルフード)
![]() おととい、お友達とTTDI(ウェットマーケット)→ランチに行き、その後、Solaris Dutamas(ソラリス・デュタマス)のフレンチレストラン「Nathalie's Gourmet Studio」でマカロンを買って帰りました♪ こちらのマカロン、以前こちらのレストランで食事をした時にもデザートで頂き、とってもおいしかったのでまた食べたかったのです♪ レストラン入口左手のショーケースに色とりどりのマカロンが並んでいます。10種類以上のフレーバー、どれにしようか迷ってしまいます♪いくつかお勧めの味を聞いて、それでもさらに迷った後(笑)、今回は、チョコレート、抹茶、キャラメル、ローズピスタ&ライチ、ピスタチオの5個を選びました。 1個入り、5個入り、8個入り、、、(もっと多い数のもあります)と、ケースに合わせた個数ずつ買うことが出来ます。透明なケースも可愛くて♪リボンをつけてくれるので、ちょっとした手土産にも良いですね~♥ マカロンは、強く手に握ったら崩れてしまうほど、外側の皮がパリっと繊細。中の餡はしっとり、どれもとてもおいしかったです♪今回買った味の中で、特においしいと思ったのが、(意外にも?!)抹茶でした♪フレンチと和の素敵な融合☆ またまた訪れて全味制覇しなくては(*^^*) *Nathalie's Gourmet Studio -住所: Solaris Dutamas UnitA4-01-5, Jalan Dutamas 1, 50490 Kuala Lumpur, Malaysia -電話: +60-3-6207-9572 -ホームページはこちら ▲
by malay_diary
| 2011-08-27 15:07
| -食(スイーツ・パン)
![]() 車で近くを通ると気になっていた↑歴史的な趣のある白い建物。 調べてみると「クアラルンプール鉄道駅」でした。 「ムーア建築」(英国風建築)と呼ばれる1910年に建てられた歴史的建造物で、2001年にここからほど近くに「KLセントラル駅」が新しく開業するまでは、市内の中心駅でしたが、今ではその役割をほぼ終え、一部の電車(KTMコミューター)が停まる以外、のんびりした余生(?)を送っている駅です。 この駅があるのは、現「KLセントラル駅」や、この時に訪れた「国立モスク」の近く。 先週末に近くを通った時に時間があったので、車を停めてちょっと見物してみることにしました。 ![]() 車を降りて建物に近づくと、近くにある橋の下に線路が見えました。 ちょうど電車がこの白い建物の下に滑り込んでいくところでした♪写真↑にもギリギリ電車が収まってくれました。が、夕暮れ前の、しかも嵐が今にも来そうな曇空の中で写真を撮ったらどれも暗~く、不気味な雰囲気になってしまいました(^_^;) ![]() 線路上の橋の上から、“鉄子”(←女性の鉄道ファン)気分で次の電車を少し待ちましたが、次の電車がすぐ来るかもわからないので、結局すぐに退散。 橋の真上には、網が張ってあるので綺麗な写真を撮るのは難しそうでしたが、KLタワーやツインタワーも見えて、少しお得な気分になる景色でした。 現役を終えても、歴史的な建物としてこれからも観光客の目を楽しませてほしい綺麗な建物の駅でした。 *Kuala Lumpur Railway Station -住所: Bangunan Stesen Keretapi, Jl. Sultan Hishamuddin, 50050, KL, Malaisia -電話: +60-3-2274-6063 -営業時間: 24時間 -定休日: 無休 ▲
by malay_diary
| 2011-08-25 16:57
| -街角探索
![]() 主婦になって早1年以上が経ちましたが、まだまだレパートリーが少なく、毎日の献立作りに頭を悩ませる毎日です(^▽^;) マレーシアでは、「あれ作ろう!」と思い立っても、その材料が揃わないことも少なくなく、昨日も「麻婆豆腐」が作りたかったのに、長ネギが買なかったため、やむなくメニュー変更(--,) こんな時にぱっとアレンジが浮かんだり、そもそもある程度計画的に献立と材料を揃えておけばいいけど、なかなか出来ずにいます(^^;) さて、話がそれましたが、手持ちのレパートリーを少しでも増やそうと、たまにはレシピ本などを見て、新しいレシピに挑戦します。 そんな我が家の最近の新しいメニューでヒットだったのが、「豆腐のラザニア」♪(栗原はるみさんのレシピより) ラザニアの代わりに豆腐を入れ、ミートソースとホワイトソースを交互に重ねたグラタン。和の食材の豆腐が、洋風のソースに驚くほどマッチしていて、豆腐がいつも以上にクリーミーに感じるとてもおいしい一品でした♪ ![]() レシピ本には、“外国人のお客様をもてなすときに評判のよいレシピで、中身が豆腐だということがわかるとびっくりして「ヘルシー!、デリシャス!」と歓声が”とありましたが、外国人じゃなくても、思わず「ワォ~!」(笑)と歓声をあげたくなるおいしい一品でした♪ ▲
by malay_diary
| 2011-08-24 23:57
| -食(家ごはん)
![]() 先週末は、メンバーの方から声を掛けていただき「KAJANG HILL GOLF CLUB(カジャンヒル・ゴルフクラブ)」で初ラウンドでした♪ こちらのゴルフ場は、経営者が日本人とのことで、日本人プレーヤーが多いと聞いていましたが、ここは日本かしら?!と思うくらい、本当に日本人が多く、朝食に「おにぎりセット」があったり、施設が綺麗だったり、日本のゴルフ場を懐かしく思い出すようなゴルフ場でした。 (あぁ、日本でゴルフしたいなぁ…!!) ロッカーやシャワーの施設(ジャグジー付の湯船までありました)が、古いながらも綺麗に整備されていて気持ちよく使うことが出来たのは、特に嬉しかったです。(マレーシアではそうではない所も多いので…--; 女性のゴルファーがとても少ないためか、女性用だけすごく古かったり……) さて、本当ならコースの感想を書きたいところですが、この日は、ドライバーもアイアンもパターも、、、救いようのないくらいどれをとっても不調で、本当に散々(><。) 思い出したくもないくらいで…と言うより、ボールを前に進めることに必死過ぎてコースの様子があまり思い出せません(^^;)全体的に平坦なコースだったことだけは覚えていますが… ラウンド中の唯一の記憶が、たくさんの動物たちに出会ったこと!! ゴルフ場で、サルやリスに出会うことは珍しくありませんが、ニワトリがフェアウェイを横切り、さらにはあるバンカーには数匹のイヌが寛いでいました(^^;)このワンちゃんたち、野犬のような凶暴な雰囲気ではなく、どうやらいつもコース内にいるみたいでおとなしくしていました。 せっかくの貴重なラウンドだったのに、ただただ苦しいゴルフになってしまったことが悔やまれます。。初めて一緒にまわる方とのラウンドは特に調子を崩しがち(特に前半)な私。ゴルフってやっぱりメンタルなスポーツなのねぇと思い知らされます(^^;) 同じくこの日散々だった夫ともども、一緒にラウンドした方に大迷惑をかけて反省(´□`;)、練習して出直しを誓ったラウンドだったのでした。調子を整えてぜひ再挑戦したいゴルフ場です。 *KAJANG HILL GOLF CLUB -住所: Lot 1917, Off KM 29, Jalan Semenyih, 43500 Semenyih, Selangor Darul Ehsan, Malaysia -電話: +60-3-8723-9668(代表)、+60-3-8723-7777/3801(予約)、+60-3-8724-1026(日本語専用) -ホームページはこちら(←日本語です) ※ビジターもラウンド可。(ハンディキャップ証明は不要でした。) ▲
by malay_diary
| 2011-08-23 23:47
| -ゴルフ
![]() マレーシアは熱帯雨林気候に属し、年間を通じて常夏の気候です。 季節は「雨季」と「乾季」があるはずなのですが、実際に生活していても雨季と乾季の違いをほぼ実感できずにいます。 マレーシアに来たばかりの頃、マレーシアのローカルの方に「今は雨季?、乾季?」と質問しましたが、「雨が降っている時が雨季だよ。」とよく分からない回答をもらいました(^^;) マレーシアでもエリアにより気候の差が少しあるようですが、KLはいずれにせよ雨季と乾季の違いがほとんどないようです。 どちらの季節もスコール(短時間の激しい雨)があり、最近は、夕方になると必ずと言っていいほどスコールがあります。 そんな気候なので、だんだん「雨の気配」が分かるようになってきます。 まず、急に風が強くなり、ウチの場合、バスルームの窓についているロールカーテンが風に吹かれて「ガタン!ガタン!!」とうるさい音を立て始めるので、部屋の中にいてもその気配がわかります(^_^;)風が強くなり、薄暗い雲が頭上に広がってきたら、いつ降りだしてもおかしくない合図。 激しい雨に合わせてついてくるのが、カミナリ。 こちらのカミナリは、部屋の中にいても、心臓がドキっとなるほど、すさまじい雷鳴&光を発します。赤道直下のカミナリって、地理的に威力が強いものなのでしょうか?? 日本でも、雨の降る前の独特なにおいで気配が分かる時もありますが、こちらはその気配がもっと分かりやすいです。 においと言えば、日本で「お日様の匂い」という柔軟剤がありましたよね?!日本人にとっては好きな匂いのはずですが、マレーシアでは洗濯物を干しても、その「お日様の匂い」がなぜかついてくれないのが残念な今日この頃です。。。 ▲
by malay_diary
| 2011-08-19 18:41
| -マレーシア生活情報
週明けの英語の授業では、「週末は何していた?」という質問がお決まりなのですが、「ゴルフに行きました」と毎週同じ回答の私に、先生から「You are a golf enthusiast!」と、感心されているのか、呆れられているのか分からない称号(?)をもらいました(笑)
'enthusiast'の意味は、「熱心な人」、「熱狂者」。年中暑いマレーシアでゴルフをするなんて信じられない!心の中では思っているであろう我が先生、正しい訳は後者に違いない(^_^;) さて、そんな風に猛暑の中で「ゴルフ狂」になっても、残念なことに、体を絞るためのエクササイズになるほどの運動量はないのか、ゴルフだけしていても痩せることはなく、マレーシアに来てから、確実に体重が増えました(涙) 大きな原因は、車生活で日常生活で体を動かす量が圧倒的に減ったせいかと思います。特別な運動をしなくても、普段の生活で体を動かすことが大事なんだと、実感。。でもマレーシアでは「一駅分歩いてみましょう」とか出来る環境ではないので、積極的に運動するしかありません。 すっかり体力が落ちた~、と同じく運動不足に嘆く夫は、昨日からボクシングジムに通い始めました。あ、もちろん試合に出るとかそんな次元じゃなく、体力をつけるためのボクササイズです。(夫に会ったことがある方なら、言うまでもなく想像付きますね~。笑) それなら私も~、と昨日は久しぶりにプールで泳ぎました。子供の頃に長く習ったので、水泳だけは得意です(いや、今や過去形ですが)。昔取った杵柄だかわからないけど、泳ぎ方を体が自然に覚えていてくれるのはありがたいことです。水泳は、最近ひどい首や肩の凝り(←仕事もしてないのになぜ~?!)にもいいみたいだし、あとは「続けること」が、、、課題です^^;。 ▲
by malay_diary
| 2011-08-18 18:41
| -日々のつぶやき
![]() KLに来てから、ゴルフ好きな女子友達と知り合う機会がなかなかなかったのですが、1ヶ月程前にめでたくゴルフ女子友と知り合う機会があり、打ちっぱなしやショートコースラウンドを経て、昨日、18Hラウンドデビューを果たしました♪ 夫もゴルフをするので、週末に一緒にラウンドすることは出来ますが、夫とだけまわっていても張合いもなくなってくるし(笑)、女子ラウンドは、お互いに切磋琢磨できるし、道具やファッションの話も合うし、やっぱり楽しい~☆ 昨日は、女子ゴルフ友の発起人(?)になってくれたEさんと2サムラウンドでしたが、平日は空いているし、安いし最高!! 昨日のラウンドは、KLから高速を使って小1時間ほど、Rawang(ラワン)にある「Bukit Beruntung Golf & Coutry Resort(ブキッ・ベランタン・ゴルフ&カントリーリゾート)」。 ここのゴルフ場、EastとWestで計36ホールの広いゴルフ場です。Eastはメンバーコースのようですが、平日はどちらでもラウンド可のようでしたが、Westのみカート乗り入れ可とのことで、昨日はWestを回りました。 私はこのコース、初ラウンドでした。 一見平坦に見えるコースながら、巧みに配置されたクリークや池、バンカーにとても苦労し(+_+)、何個のボールを失くしたことか。。スコアも散々(苦笑)。 特に後半は暑さにバテバテ。ラウンド途中で飲み物を買うことも出来ず(自宅から多めに持参したはずの飲み物もすぐに底をつき。。。週末はコースの途中に売り子さんが出ているそうですが、平日はガラガラなこともあり売り子さんも居ませんでした)、いろいろな意味でガマンのゴルフでした~。 なんとか18Hを終えて一番にしたことは、、、炭酸ジュースの一気飲み…!!! これがとてもよく冷えたジュースで、今までの人生で一番おいしく感じた炭酸ジュースでした(笑) 途中苦しみながらの初ラウンドでしたが、、自分の練習不足を痛感するとても勉強になるラウンドでした。 ともあれ、ガラガラなゴルフ場でのびのびゴルフが出来て(この日、私たちの前にラウンドしていたのは、たったの5人と聞きました…^^;、私たちの後にラウンドしているのを見かけたのもたったの2人…^^;;)、18HをRM70≒約1,900円(平日料金/カート、保険込)でラウンド出来ることは、マレーシアならではの特権です♪これからたくさん活用なくてはp(^^)q *Bukit Beruntung Golf & Coutry Resort -住所: WDT No.14, 48009, Rawang, Selangor, Malaysia -電話: +60-3-6028-1888 ※ゴルフ予約は⇒ +60-3-6028-1841 -営業日: 月曜日も営業 ※平日は予約なしの飛び込みでラウンドOKでした。2サムもOK。 ※ロッカー:有、シャワー:有(お湯出ます)、古いけれど使えるレベル(女子ロッカーは薄暗くて(←平日だけ?!)ちょっと怖いのが難点。。)。 ※青字は2011/8/23追記 ▲
by malay_diary
| 2011-08-16 23:09
| -ゴルフ
![]() 常に花のある生活を・・・ とは、現実はなかなかいきませんが^^; 部屋に花を一輪飾るだけで、心が潤う気がするので、適当な花を見つけたら買ってきて飾ります。 でも、マレーシアだと、この「適当な花」を選ぶのもちょっと難しかったりして。 まず、四季もなく、圧倒的に花の種類が少ないのでいつもワンパターンになってしまうこと。 そして、せっかく買ってきた花も、年中暑い毎日で、キレイに持たせることが難しいこと。。(日本でも夏は同じでしょうが) 先週末に、目の覚めるような真っピンクな色が目に留まって、めずらしく「ガーベラ」を買ってきました(↑写真)。 いつもは、ついつい花の「持ち」が圧倒的によい「蘭」ばかりを選んでしまうので(やはり南国の花は暑さに強いのです)、ガーベラは初めての購入。 部屋もパッと明るくなって、満足満足(*^^*)と思ったのもつかの間、翌日、外出から戻って来ると、ガーベラさんたちが、見事に全員首をうなだれているではありませんか・・・w(*゚o゚*)w 花も暑さに喉がかわくようで、花瓶の水が一晩でほぼ空に! ↑写真以外にも、いくつかの花瓶にわけて同じ花を生けたのですが、だいたいが同じ状況で、茎が部分的に細くなるほど水を吸い上げていたのです。 再度水上げして、多めの水に生けなおしたら無事回復してくれましたが、暑い中で花を元気に持たせてあげるには、工夫とこまめなお手入れが必要なことを思い知らされました。 日本はお盆休み、今日はもうUターンラッシュでしょうか。 猛暑で体調崩されぬよう、残りの休みを楽しくお過ごしください(*^^*) ▲
by malay_diary
| 2011-08-15 23:52
| -日々のつぶやき
|
ファン申請 |
||